46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

次に、「③照明再生可能エネルギー創生避難施設としての有効可能化補助金活用による設備更新」につきましては、国庫補助金活用し、バリアフリー型風水害避難場所であります城北タウンセンターいずみ施設太陽光パネルと蓄電池を設置するとともに、照明LED化を図るものでございますが、提案にございました補助金活用が難しくなりましたことから、太陽光パネル等設置は行わず、費用対効果の高い照明LED化事業化

小田原市議会 2021-12-16 12月16日-07号

だから、財源については、国の補助金活用とかは必須になると思いますが、それだけにとらわれず、小田原市としてやるべきDX化については、確実に予算をつけて執行していただきたいと思います。 次に、大学との包括連携について再質問をさせていただきます。 先ほどのDX化と少しかぶってしまうのですが、大学との包括連携では、大学側は、人や時間はありますが、資金がなく、産学連携ではその点をカバーできます。

二宮町議会 2021-12-14 令和3年第4回(12月)定例会(第14日目) 本文

整備最終年度が見えたところで、補助金活用検討していく形となるが、投資効果が高いところ、早急にやらなければいけないところを検討して取り組んでいくので、明確に年度を示すことは難しい。委員会からの提言には、地図で提示された構想をいただいているので、峰山の農道修繕自体は必要だと考えている。

川崎市議会 2020-08-28 令和 2年  8月総務委員会-08月28日-01号

また、補助金活用に向けたコーディネーターによる電話での事前ヒアリングやウェブによる現地企業との面談を実施するなどに取り組んでまいります。  13ページを御覧ください。第19条の受注機会増大等でございます。この取組は、左上の丸のとおり、市が工事、委託、物品の契約の相手方を選定する際には、原則として市内に本社があることを条件とし、市内中小企業者への優先発注に努めるものでございます。

平塚市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会(第5日) 本文

(4)国の関係予算も増額となっており、さまざまな補助金活用のメニューが用意されておりますが、本市として活用している事業内容について伺います。  放課後児童クラブ支援員になるためには、保育士資格社会福祉士資格、教員の資格などを持っている方や、経験年数をある一定程度積んでいる方など条件はさまざまであります。

二宮町議会 2019-12-01 令和元年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

こちら、先ほど観光庁のホームページのお話もございましたけれども、国のほうの補助金というのも訪日外国人関係補助金もございますけれども、国のほうの考えというのも宿泊客をメインとした補助金創設ということで、うちのほうでもインバウンド対策として使える補助金の要件に当てはまるというものはないということで、補助金活用というのはできない状況でございます。  

伊勢原市議会 2019-06-05 令和元年6月定例会(第5日) 本文

270年ぶりとなる日向薬師宝城坊本堂の大修理や日本遺産認定に伴う大山を中心とした観光振興への補助金活用事業を含め、多くの予算を投入していますが、投資効果をどのように考えているのか伺います。もちろん短期間で回収できるとは考えていませんが、効果や成果などをどこではかるのかを見出し、政策を推進する必要があることから見解を伺います。  3点目に、増加傾向が著しい歳出項目の対応について伺います。

海老名市議会 2018-09-25 平成30年 9月 総務常任委員会−09月25日-01号

発展編につきましては3年間補助が受けられるような状況がございまして、各団体、やはりその先には自立を目指してやっていただいているというところで、自主財源も使いながらの補助金活用となってございまして、事業を継続していく中で申請する補助金額が少なくなってきているところがございます。

横須賀市議会 2018-09-19 09月19日-02号

次に、国からの補助金活用による、虐待をしてしまった、またはそのおそれの高い親への回復支援プログラム導入についてです。 本市では、児童虐待を未然に防止するため、子育て家庭支援事業として、子育て不安感の高い保護者を対象に、臨床心理士等が講師となって子どもとのかかわり方を学ぶ子育て練習講座を実施しています。 

三浦市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第2号 6月14日)

○11番藤田 昇議員  今、答弁にもありましたように、平成29年度申請では、旭小学校岬陽小学校等特別教室エアコン等設置等で510万円の補助金をいただいたり、今も、30年度申請中ということですが、補助金活用への国への働きかけについてですが、国では学校老朽化は全国的な問題であるとして、毎年度学校施設の改修に要する補助金補正予算で確保するなど、その改善に努力はしてきていますが、三浦市では